【vol.48】第16回 伝統保存食入門
ピーナッツチャンク 生のピーナッツ(落花生)が手に入るこの時期に作ってみて欲しいのが、ピーナッツバター、もしく…
ピーナッツチャンク 生のピーナッツ(落花生)が手に入るこの時期に作ってみて欲しいのが、ピーナッツバター、もしく…
大人のケチャップ ケチャップは子供の調味料、そう思っている人も多いのではないだろうか。僕もケチャップは好きだが…
アンダンスー 今回は沖縄のソウルフードとも呼ばれている「アンダンスー」を紹介しよう。味噌汁と同様に各家庭にそれ…
グラノラバー 登山に、シーカヤックに、ハンティングに。アウトドアでのレーション(行動食)に最適なグラノラと、そ…
ラー油(辣油) 今回は「ラー油(辣油)」がテーマ。唐辛子の辛さとフレーバーを付けただけのシンプルなものではなく…
鮭の果実酢漬け もうすぐ、お正月。今回はお正月にピッタリな一品を紹介しよう。塩鮭を使ったサッパリメニューだ。鱠…
ウスターソース あなたは醤油派? それともソース派? 今回紹介するのは、その中間とも言えるような醤油ベースの自…
だし 暑い日が続き、食欲も減退するそんな日々にピッタリな一品がある。山形の郷土料理「だし」がそれである。何しろ…
ドクダミ茶 古来、薬効の高さで知られ、漢方でも重宝されている植物が今回紹介する「ドクダミ」である。薬草茶として…
カキのオイル漬け 東北のカキやワカメは3.11の津波で壊滅状態になった。そして7年がたち、支援や復興という言葉…