【vol.42】アメリカで思ったこと

なんか良いことないかなとぼんやりしていると「亀山くん今、暇? 急ぎなんだけど。アメリカ南部に生息する巨大イノシシの猟の撮影をお願いできない?」と通信社に勤める知り合いの記者から電話がかかって来た。「暇です。やります!」と、撮影に同行するらしいワシントン支局の記者と連絡を取り合うと、翌々日には現地で撮影が始まるという強行軍だ。しかもハリケーンが東海岸に上陸寸前で、飛行機がもし飛ばなければ陸路で現場に向かうとのことだった。

お土産に八丈島の焼酎とカメラを担いで飛行機を乗り継ぐ。時差ぼけでボーっとしながらシカゴの混み合うイミグレを待っている間も、果たして次の飛行機に乗れるのかが気にかかる。ようやく僕の前に並んでいた中東系家族の審査が終わって窓口へ行くと、残念ながら白人の検査官はものすごく不機嫌だった。

お前の処遇はこちらの思う次第だからな、というような感じでこちらも一気に気分が悪くなる。何度かやり取りをしているうちに検査官は「こちらの文化に対して(日本語ではぶ・ん・かと言うんだろうと彼はゆっくりと呟き)敬意を持たなければ、俺の裁量でビザにスタンプを押すかどうかが決まるんだぞ」と言うと、突然待っている入国者の列に向かって「この線から後ろで待ってなきゃダメだぞー、スマホも使うな」と衝立のボードを黒いゴム手袋をつけた拳でゴンゴン殴りなら叫んだ。

トランプ政権になってより一層、移民に対して厳しくなってしまった所以なのか?

「あーあ、ハズレを引いちゃったな」と思ったと同時に、20年前、メキシコでの撮影帰りにロスのイミグレを通った時のことを思い出した。僕のパスポートを見た検査官が「なんでお前のパスポートは表紙が剥がれてボロボロなんだ?」と追求されてしどろもどろになっていたら、日系アメリカ人のおばあさんが来て「メキシコのジャングルで雨に濡れたからこうなったんだ」と通訳してくれた。「ジャングルになんで行ったんだ?」と聞かれ、僕は間抜けなことに、馬鹿正直に「ゲリラの撮影で」と答えてしまうと一気にその場の空気が変わってしまった。

「なんでゲリラ? カメラマン? まだ若いのに本当か? 身分を証明するものは?……ない。じゃあカメラ持っているだろ、見せてみろ!」

カメラバッグと大量のフィルムを見せると「もうしょうがないなー」と僕に諭すように、その時は「早く新しいパスポート作りなさい」と言って解放してくれたのだ。911以前の、まだインターネットもなかったアナログ社会でのどかな時代だった。

巨大イノシシが生息するミシシッピー州のデルタ地帯には、小さな白い綿菓子をつけたような綿花畑が途切れることなく広がっていた。

1960年代、黒人公民権運動が激しかった南部は、未だに黒人差別が色濃く残る保守的な地域だ。人口の約半数となる白人のほとんどは共和党支持で、根強いトランプ支持の基盤だという。アメリカ憲法で公民権が確立された後も、南部ではつい最近まで(アラバマ州は2000年まで)異人種間の結婚が禁止されていた。

田舎町にはアジア人などおらず、僕たちはどこへ行っても異様に目立ってしまう。そして南部料理はオイル過多で量も多く、味も異様に塩辛い。もしかして自分の皿だけ間違って塩辛いのかもと同行の若いアメリカ人に聞くと「これが普通だよ。だから俺たちはデブが多いんだよ」と自嘲気味に言う。

うーーん。全てが過剰気味。けれど、素晴らしいことに各地域で醸造されている地ビールは安くてうまい。

夜、ビールを持って猟に同行させてもらう猟師の家へ遊びに行くと、家の中でも腰に拳銃をつけて出て来たのにはびっくりした。銃による犯罪が起きても責めるべきは犯罪者であって銃ではないという考え方だ。この地域の人々の主な趣味は狩猟で、彼らの生活には銃が隅々まで浸透している。

小型ヘリや飛行機でイノシシの群れを追いかけながら猟をすることや巨大なまずを手づかみで捕まえる話など、全体的に話のスケールがでかいのも印象的だった。話を聞いていると、アメリカ先住民の様に自然と共生していくというよりはそれを力でねじ伏せて征服していくという、開拓者としての感覚が未だに根強いのだと感じる。

撮影が終わって首都のワシントンへ行くと、ピンク色のモヒカン頭が目立つ駐車場の兄ちゃん、両腕が刺青びっしりの警察官にホワイトハウスの近くでマリファナを吸っている人(ワシントン州は吸うのは合法)などがいて、南部にいた時の説明できない居心地の悪さから解放された。他者の個性に対しての懐の深さもアメリカ社会の一面で、「個人の自由への寛容さ」みたいなものを感じた。

いつも忘れがちだが、その国の政府とそこで生きている人々は全く別物なんだという当たり前のことを日本へ帰る前に気づけたのはよかった。

南部では台所に包丁があるように銃が当たり前のように生活の中に浸透している。

亀山 亮

かめやまりょう◎1976年生まれ。パレスチナの写真で2003年さがみはら写真新人賞、コニカフォトプレミオ特別賞。著書に『Palestine:Intifada』『Re:WAR』『Documen tary写真』『アフリカ 忘れ去られた戦争』などがある。13年『AFRIKA WAR JOURNAL』で第32回土門拳賞を受賞。新作写真集『山熊田 YAMAKUMATA』を今年2月に刊行。